MENU

ホットクックで2段調理!蒸しトレイでゆで卵や蒸し野菜を2品同時に作る

当ページのリンクには広告が含まれています。
タイトル:ホットクックの蒸しトレイは2品同時調理できる

ホットクックに蒸しトレイが付いてくるみたいだけど、何に使えるの?

ホットクックに付いてくる蒸しトレイはご存知ですか?
この蒸しトレイを使うと簡単に2品同時に調理が可能になります。

みな子

ちょっと注意点もあるけど、うまく使いこなすと朝食にも使えちゃう♡

本記事では、ホットクックの蒸しトレイで2段調理する方法を説明します。
蒸しトレイを使うと、上段で蒸し野菜・ゆで卵、内鍋でスープを作れます。
公式レシピにもイタリアンセットのように2段調理のレシピがあり、簡単に美味しく2品作れるのでおすすめです。

目次

ホットクック蒸しトレイを使った2段調理でできること

ホットクックの蒸しトレイでできること

ホットクックの蒸しトレイはこのような形状をしています。

蒸しトレイ
  • ホットクック専用の蒸しトレイ
  • 食洗機使用OK
  • まぜ技ユニットを付けずに使う

蒸しトレイはホットクックにセットで付いてきました。

お手入れは嬉しいことに食洗機OK。
ホットクックの部品は食洗機OKなものが多く、助かりますね。

この蒸しトレイを使って、公式レシピではイタリアンセットや酒の肴セットが作れます
また公式レシピである内蔵メニューを使わずに、手動調理でも2段調理が可能です。

イタリアンセットや酒の肴セットなど公式レシピ有

蒸しトレイを使った2段調理のメニューはホットクックにも内蔵されています。

公式レシピにあるメニュー

蒸しトレイを使うだけで、これらの料理が簡単に作れますよ!

手動調理で蒸し野菜・ゆで卵とスープが作れる

公式レシピよりももっと手軽に使えるのが、手動調理です。
手動調理では、上段の蒸しトレイで蒸し野菜・下段の内鍋でスープが作れます。

手動で作る、を選んでください!
「スープを作る→混ぜない→10分」で調理します。

蒸しトレイ上では野菜だけではなく、卵を入れてゆで卵を作ることも可能。
蒸し野菜とゆで卵で立派なサラダが完成します。

ホットクック蒸しトレイを使った2段調理の注意点3つ

ホットクック蒸しトレイの注意点

2段調理をする際、注意点があります。

注意点①:内鍋の中をかき混ぜられない

2段調理では内鍋の中をかき混ぜられません。
蒸しトレイを使うときは、まぜ技ユニットが付けられないからです。

内鍋の中は調理前にスプーンなどで混ぜておくことをおすすめします。

注意点②:予約調理できない

公式レシピも手動調理も予約調理ができません。
そのため朝からセット出来ないのです。

みな子

帰宅後すぐにセットして、その間にお風呂を済ませれば問題なし!

ホットクックの予約調理は、夕方のバタバタ回避には大事なツール。
以下の記事で詳しく説明しています!

注意点③:蒸し野菜の種類によっては柔らかすぎる

蒸し野菜の種類によっては、かなり柔らかく仕上がってしまいます。
個人的にはこれが一番注意点です。

例えば冷凍ブロッコリー。驚く柔らかさでした。

みな子

クタクタ野菜が好きな夫は喜んだ!
けど……歯ごたえが欲しい私には物足りない。

「食べられない」「不味い」ではないので良しとしますが、硬めの野菜が好きな方はご注意ください!

ホットクック買うなら?

最新機種はKN-HW24Hです!

ホットクック蒸しトレイで作った2段調理レシピ紹介

ホットクック蒸しトレイの調理例

2段調理で我が家が作ったメニューを紹介します。
私と当時4歳と2歳の子ども、計3人分の朝食を作りました。

野菜スープの材料を内鍋に入れる

以下の材料で野菜スープを作ります。

ほうれん草、人参、コーン、ベーコン・・・適量
水・・・500ml
コンソメ・・・小さじ1
塩コショウ・・・適量

朝食時に作ったので、簡単に使える冷凍の野菜しか使っていません。
火が通りやすいように細く切る、火が通りやすい具材を使う、などの工夫が必要です。

ホットクックの内鍋に入った材料

内鍋に材料を入れたらスプーンで軽くかき混ぜます。
まぜ技ユニットを取り付けないので、この工程は忘れずに。

蒸し野菜の材料を蒸しトレイに乗せる

冷凍ブロッコリーとじゃがいもと生卵を乗せました。
生卵はアルミホイルで包んだり、アルミカップに入れたりしてください。

ホットクックの蒸しトレイに乗ったブロッコリー、芋、卵

野菜は他にもサツマイモや人参など、お好きな野菜を蒸してOKです。
朝で時間がなかったので冷凍ブロッコリーと新じゃが皮つきで作りました。

ホットクックで手動調理する

手動調理→スープを作る→混ぜない→10分
で調理スタートです。

みな子

10分で幼児にもOKな固さのゆで卵が出来上がる!

完成したら盛り付ける

完成したら火傷に気を付けて蒸しトレイを取り出します。
卵は冷やして、殻をむきます。

ホットクックで蒸されたブロッコリー、芋、卵

すべて盛り付けたら完成です。
ミニトマトを添えると、彩りもグッと良くなります。

ホットクックの2段調理で作られた朝食

味が足らなければ、塩コショウなど足してください。
薄味派の我が家にはちょうどいい味付けです。

2段調理なら朝食にも使いやすい

2段調理なだ朝食にも使いやすい

2段料理は簡単に2品できてしまうので、朝食にも使えます。
野菜スープでなくお味噌汁を作ることもできますので、米派でもパン派でもOKですよ!

みな子

まぜ技ユニットがないので、洗い物も簡単♪

朝食時に使ってそのあと夕食の準備を予約調理を使って行う場合は、しっかり水気をふき取ってください。
我が家ではそんな時間はないので、在宅勤務の日や土日のみ朝食に使っています。

土日のお昼は、パンとか麵とか炭水化物のみのケースもありますよね。
だからこそ、朝から野菜食べとけばなんとなく安心です!

ホットクック買うなら?

最新機種はKN-HW24Hです!

まとめ:ホットクックの蒸しトレイで2段調理ができる

まとめ:ホットクックの2段調理は使いこなすべき

ホットクックでは蒸しトレイを使うと、簡単に2品同時に調理できます。
スープと蒸し野菜で、簡単にたくさん野菜を取りましょう。

この記事のまとめ
ホットクック買うなら?

最新機種はKN-HW24Hです!

せっかくホットクックを買うなら、使いこなしたいと思いませんか?
ホットクックの1週間の使いこなし術は、こちらの記事で説明しています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次