Panasonicの、オートクッカービストロは自動調理鍋です。
オートクッカービストロもホットクックもどっちも時短調理家電。

どっちを買うべきか悩むな~。
買って失敗したくないよ。
自分が使いこなせる自動調理鍋はどっちなのか、選択肢に迷いますよね。
オートクッカービストロとホットクックは、それぞれの生活スタイルによって選ぶべき製品が決まります。
私はホットクックがおすすめで、その理由はお手入れが簡単だからです。


あなたはホットクックとオートクッカービストロ、どっちがおすすめに当てはまりますか。
買った後に「こんなはずじゃなかった!」と後悔しないように、あなたに合った調理家電を選びましょう。
どっちがいい?オートクッカービストロとホットクックのサイズと容量比較


ホットクックとオートクッカービストロのスペックを比較します。
ホットクック KN-HW24H | オートクッカービストロ NF-AC1000 | |
---|---|---|
調理方法 | 自動調理 | 自動調理・圧力調理 |
メーカー | SHARP | Panasonic |
大きさ | 幅345mm 奥行305mm 高さ256mm | 幅333mm 奥行336mm 高さ260mm |
質量 | 約6.0kg | 8.2kg |
定格消費電力 | 800W | 1290W |
レシピ数 | 172 | 185 |
量の目安 | 2~6人用 | 2~6人用 |
食洗機使用可能パーツ | まぜ技ユニット、つゆ受け、内ぶた、蒸しトレイ、蒸気口カバー | なし |
食洗機不可能パーツ (本体とコードは除く) | 内鍋 | 内なべ、内ふた(圧力表示ピン、ノズルキャップ)、羽根、蒸し板 |
カラー | プレミアムブラック/プレミアムホワイト | ブラック |
公式価格 (2025年4月調べ) | 77,000円 シャープ公式通販より | 74,250円 Panasonic公式通販より |
ホットクックにはサイズが3種類あるので、1番大きい2.4Lモデルを記載しています。
調理家電を新しく購入するときに困るのが、置き場問題。
サイズや質量は置く場所を決めるときに目安になるので、買う前に置き場所を準備しましょう。



とくに質量は要確認だよ!
場合によっては棚が壊れちゃうので気を付けて!
置き場所の耐荷重を調べてね。
最新機種はKN-HW24Hです!




ホットクックとオートクッカービストロのどっちを選ぶかを決める機能6選


ホットクックとオートクッカービストロの機能について比較します。
比較するのは以下6点についてです。
比較①:調理方法はそれぞれ強みが違う
ホットクックとオートクッカービストロの調理方法を比較します。
- かき混ぜ機能
- 無水調理
- 2段同時調理
- かき混ぜ機能
- 圧力調理、無水調理
- 高火力の炒め調理
オートクッカービストロの強みは圧力調理と高火力の炒め調理
調理方法の大きな違いとして、オートクッカービストロの圧力調理が挙げられます。
圧力調理は料理の完成が早く、魚の骨やすじの多い部分のお肉も柔らかく仕上がる特徴があります。
炒めものは約10分で完成。蓄熱性の高い内なべで焼き色を付けつつ、水分を飛ばしてシャキッとした食感に。
Panasonicオートクッカービストロ「毎日の献立から、本格的なごちそうまで。オートクッカーならおまかせでかんたん調理。」<https://panasonic.jp/cook/products/NF-AC1000/feature/topics.html#thermal>
さらにオートクッカービストロは高火力の炒め調理も得意です。
かき混ぜ機能+高火力でチャーハンもパラパラに美味しく仕上がりますよ。



シェフがお家にいるみたい♡
ホットクックの強みはかき混ぜ調理と2段同時調理
ホットクックの強みは、かき混ぜ機能と2段同時調理です。
初めて自動かき混ぜ機能を導入した自動調理鍋が、ホットクックです。
そのため加熱の進行やメニューに合わせてかき混ぜてくれる、高性能な機能を持っています。
また内ぶたにドリップ加工がしてあり、野菜や素材のうまみがぎゅっと凝縮されるのも特徴です。
普段の味付けより調味料を減らしても美味しく仕上がるんですよ。
かき混ぜ機能の混ぜ技ユニットは取り外しができ、取り外して蒸しトレイを付けると2段同時調理が可能。
この2段同時調理では、2種類の料理を同時に作れます。
比較②:メニュー数は大差ない
ホットクックのメニュー数は172種類、オートクッカービストロのメニュー数は185種類です。
両方ともアプリとの連携でメニュー数を増やせます。



メニュー数は大きく変わらないね!
しかしInstagramやX(旧Twitter)で調べると、オートクッカービストロよりもホットクックのレシピの方がたくさん出てきます。
手動調理や、自動調理を使ったオリジナルレシピです。
ユーザー数が多いため、公式ではないレシピの数はホットクックの方が断然多いといえます。
比較③:予約調理はどちらも可能
ホットクックもオートクッカービストロも予約調理が可能です。
どちらも腐らないように高温保温し、予約時間に合わせて調理します。



暑い日でも、安心して朝から予約調理できる!
「予約調理って重要?」
そんなあなたのために、予約調理に関する記事をご用意しました。
ホットクックの予約調理については以下の記事で詳しく分かります。


比較④:デザインはどちらも良し
デザインはどちらも素敵です。
発売当初はオートクッカービストロの方が優れていましたが、ホットクックも新機種発売でデザイン性が上がりました。
ホットクックのデザインは、ロゴやボタンの文字色に統一感があります。
さらに黒だけでなく白も選べるのはホットクックの強み。
最新機種はKN-HW24Hです!


オートクッカービストロもおしゃれですよ。
動画や画像を見た感想ですが、側面はマットブラックのようです。
このマットさが家電っぽくなくおしゃれですね。





デザイン面はどちらも良いかな!
キッチンの調理家電に合わせたいなら、ホットクックの方が選択肢が広がる!
比較⑤:食洗機使用可?お手入れ方法はホットクックが良し
どんなに便利な家電でも、お手入れが大変だと使いたくないですよね。
とくに調理家電は平日毎晩使うので、お手入れが簡単なものがおすすめです。
ホットクックは内鍋以外の洗えるパーツは食洗機対応です。
内鍋はフッ素コート加工されているので手洗いでも簡単に洗えます。





食洗機対応はありがたい♡
毎日使うのも苦じゃない!
オートクッカービストロは食洗機不可です。
洗えるパーツはすべてやわらかいスポンジで手洗いです。
圧力調理が可能が故にパーツも多く、お手入れは大変かもしれません。
比較⑥:価格はホットクックの方が安い
公式価格は誤差程度です。
しかしホットクックは、以下リンクのようなECサイトで買うと公式より1万円以上安く買えます。
最新機種はKN-HW24Hです!


オートクッカービストロもECサイトで公式よりは安く買えますが、ホットクックより高価です。


ホットクックとオートクッカービストロ、どっちを買うべきか


先述した違いから、どっちを買うべきでしょうか?
オートクッカービストロとホットクック、それぞれおすすめな人の特徴を説明します。


オートクッカービストロを買った方がいい人
オートクッカービストロを買った方がいい人は、以下に当てはまる人です。
- 炒め物も自動で調理したい
- 圧力調理で調理時間を短縮したい
- 手洗いでのお手入れは苦でない
- おしゃれな家電やおしゃれな料理に囲まれたい
オートクッカービストロの強みは、炒め調理も圧力調理も無水調理も可能なところです。
使いこなせるならば、オートクッカービストロがいいでしょう。
またすべて手洗いというお手入れ方法はデメリットなので、そこが受け入れられることも大事です。
Panasonicの公式ページよりメニューを確認できます。
とてもおしゃれな料理が多いので、見た目重視の方にもおすすめです。


ホットクックを買った方がいい人
ホットクックを買った方がいい人は、以下に当てはまる人です。
- 調理後のお手入れは食洗機に任せて楽したい
- 色々と使いこなせる自信がない
- 炒め物は調理家電には任せない
- 野菜や素材のうま味を感じたい
調理家電の中でもホットクックは食洗機可能なパーツも多く、お手入れが簡単です。
平日はクタクタでお皿洗いの量も減らしたい…なんて人にはホットクックがぴったり。
最新機種はKN-HW24Hです!


まとめ:オートクッカービストロとホットクックは優先事項でどっちか決めて
オートクッカービストロは高火力の炒め調理が可能な点は魅力的です。
作れるメニューも幅広く、見た目もおしゃれなので一度使ってみたいですよね。
私は凝った料理よりも簡単に作れてお手入れが楽なことを優先したいので、ホットクック派です。
- オートクッカービストロとホットクックの違い
- サイズや容量は大差なし
- 圧力調理や高火力炒め調理などオートクッカービストロは機能面に長ける
- お手入れのしやすさは断然ホットクック
- オートクッカービストロを買った方がいい人
- 炒め物も調理家電に任せたい人
- たくさんの調理機能を使いこなせる人
- ホットクックを買った方がいい人
- 調理後のお手入れは楽したい人
- 色々と使いこなす自信がない人
こちらの表を参考に、ご自身のライフスタイルに合ったものを選んでくださいね。
美味しい料理を簡単に作ってくれる最高の相棒になりますよ。


最新機種はKN-HW24Hです!




似た製品として挙げられる、クックフォーミー。
クックフォーミーとホットクックの違いは下記記事で紹介しています。
あわせてチェックしてくださいね。


コメント