MENU

ホットクックとクックフォーミーの違い|時短になる自動調理鍋はどっち?

当ページのリンクには広告が含まれています。
タイトル:ホットクックとクックフォーミーどっち選ぶ?

便利な時短家電である自動調理鍋。
当サイトではホットクックを激推ししていますが、他の自動調理鍋との違いが気になる方もいらっしゃるでしょう。

みな子

クックフォーミーと何が違うの?

この質問、私もホットクックをオススメした友人からよく聞かれます。
ホットクックとクックフォーミー、それぞれの特徴や魅力は以下のとおりです。

ホットクックとクックフォーミーそれぞれの魅力

では、どちらの自動調理鍋を選ぶべきでしょうか?
これは生活スタイルや何を重視するかで、答えは変わってきます。

本記事ではそれぞれの魅力や、生活スタイルに合わせた選び方をまとめました。
間違った選択をして「使いこなせない…」なんてならないよう、違いを知ってくださいね。

目次

ホットクックとクックフォーミーのスペックの違い

ホットクックとクックフォーミーの違い

ホットクックとクックフォーミーの一般仕様を比較しました。

ホットクック
KN-HW24H
クックフォーミー
CY8751JP
調理方法自動調理圧力調理
メーカーSHARPT-fal
大きさ幅345mm
奥行305mm
高さ256mm
幅335mm
奥行365mm
高さ310mm
質量約6.0kg6.5kg
定格消費電力800W1200W
レシピ数172250
量の目安2~6人用2~6人用
食洗機使用可能パーツまぜ技ユニット、つゆ受け、内ぶた、蒸しトレイ、蒸気口カバーなべ、蒸しかご、蒸しかご台
食洗機不可能パーツ
(本体とコードは除く)
内鍋蒸気口キャップ、消音バルブ、水受け、金属ふた、パッキング、バルブカバー、ボールカバー、減圧ボール
カラープレミアムブラック/プレミアムホワイトホワイト
公式価格
(2025年4月調べ)
77,000円
シャープ公式通販より
52,000円
T-fal公式通販より
ホットクックとクックフォーミーの比較
ホットクック買うなら?

最新機種はKN-HW24Hです!

この表をもとに、次の4点について違いを説明します。

違い①:調理方法

1番大きな違いは調理方法です。
ホットクックはまぜ技ユニットが付いていて、自動かき混ぜ調理ができるのが特徴。
材料を入れたら放っておくだけでOKです。
一方、クックフォーミーは圧力調理なので、かき混ぜる工程は人の手で行う必要があります。

ここまで聞くとホットクックの方がよりよく感じる方もいるでしょう。
しかし、クックフォーミーは圧力調理なので、調理時間はかなり短く済むのが特徴です。

みな子

ホットクックでは時間をかける料理も、クックフォーミーならあっという間!

ホットクックは手間がかからない
クックフォーミーは時間がかからない

違い②:大きさや消費電力

クックフォーミーはホットクックより一回り大きいサイズです。

ホットクック:幅345×奥行305×高さ256mm
クックフォーミー:幅335×奥行365×高さ310mm

キッチンには他にも、電子レンジ・トースター・炊飯器と置く家電が多いですよね。
導入を考えている場合は置ける場所を一度測ってみてください。

ちなみに賃貸アパートに住んでいたときはスツールにホットクックを置いていました。
「棚が新しく買えない」「キッチンが狭い」といった場合は、このような方法も検討してくださいね!

また消費電力もクックフォーミーの方が大きいといえます。
圧力を一気にかけるので、どうしても消費電力が大きくなってしまいます。
ケトルやドライヤー、洗濯乾燥機、トースターなど消費電力の大きな家電と併用するときは注意が必要です。

違い③:食洗機使用可否

ホットクックは食洗機可能なパーツも多くお手入れがしやすいです。
一方クックフォーミーは食洗機可能なパーツが少なめです。

さらにクックフォーミーは圧力調理のため、パーツの数が増えます。
そのためお手入れのしやすさで選ぶならホットクックといえます。

ホットクックパーツの食洗機可否

画像のように、ほとんどのパーツが食洗機可能です。
ホットクックを使った後のお手入れが苦になったことは、一度もありませんよ。

違い④:レシピ数

レシピ数はクックフォーミーの方が多めです。
しかし、ホットクックは無線LANに繋いでレシピを増やせます。

みな子

実際にはこんなにたくさんのレシピは使わない。
私は8割が味噌汁かスープで、具材を変えているだけだよ!

レシピ数に関して、ホットクックユーザーとして気になったことはありません。

ホットクックの特徴・クックフォーミーより魅力的なところ

ホットクックの魅力

ホットクックの強みや特徴は、以下の4点です。

ホットクックの魅力①:まぜ技ユニット

なんと言ってもホットクックの最大の特徴は混ぜてくれることです。
まぜ技ユニットがあるので、加熱中に勝手に混ぜてくれます。
(まぜ技ユニットが必要ないメニューもあります。)

まぜ技ユニットが食材にあたる時の負荷から食材の量と火の通り具合を判断し、料理に合わせたかきまぜを施します。

ほったらかしなのにていねいな味、その秘密を徹底解剖 | ヘルシオ ホットクック:シャープ (jp.sharp)<https://jp.sharp/hotcook/secret/

このまぜ技ユニットのおかげで、味も火の通りもばっちりです。
パスタも乾麺から調理できるんですよ。

ホットクッくん

まぜ技ユニットがかき混ぜます!
スイッチを押してから完成まで、ずっと放置でOK!

ホットクックの魅力②:予約調理

時間に追われがちな夕方、料理が1品でも完成していたら嬉しいですよね?
ホットクックは予約調理ができます。
朝ホットクックに具材を入れてセットして、帰宅したらもう出来上がっています。
※一部予約調理ができないメニューもあります。

予約ボタンを押下後は、食材が腐らない温度をキープしていてくれるので安心です。

みな子

帰宅後は子どもがグズっちゃう……
朝から予約調理した自分に感謝!

ホットクックの予約調理の詳細は、以下の記事で分かりやすくまとめています。

ホットクックの魅力③:食洗機可能なパーツ

ホットクックは食洗機可能なパーツがほとんどです。
お手入れが簡単なので、毎日使っても後片付けに苦労しません。

調理工程を時短できたとしても、洗い物が大変だと家事の負担になってしまいますよね。
ホットクックは洗い物の心配は不要です。

みな子

もちろん食洗機が無くても大丈夫!
洗うべきパーツはクックフォーミーより少ないよ♪

ホットクック買うなら?

最新機種はKN-HW24Hです!

ホットクックの魅力④:ユーザー数が多い

Instagramのタグ検索でユーザー数を比較しました。
#ホットクック と #クックフォーミーでは、圧倒的にホットクックの方が多いという結果に。
クックフォーミーよりもホットクックの方がユーザーが多いと推測できます。

ユーザーが多いので、公式ではないレシピ情報がたくさんGETできる!

「もっと子ども向けにしたい」「もっと簡単な材料で作りたい」など、家族構成や料理のレベルによっては公式のレシピが使いづらいことも。
ユーザー数がより多いホットクックの場合はレシピ情報もたくさんあるので、より自分好みに使いこなせますよ。

クックフォーミーの特徴・ホットクックより魅力的なところ

クックフォーミーの魅力

クックフォーミーの強みや特徴は、以下の3点です。

クックフォーミーの魅力①:圧力調理

クックフォーミーは圧力調理ができる、自動調理鍋です。
鍋の中が高温高圧になり、普通に調理するよりも短時間でできるのが魅力。

みな子

帰宅後の調理でも、あっという間にできあがる!

短時間で料理を完成させたい、のような時短料理を叶えてくれるのがクックフォーミーです。

クックフォーミーにはナビ機能がついています。

モニターから、レシピと人数を選ぶと、食材と人数にあった分量がモニターに表示される

電気圧力鍋「クックフォーミー」ナビ機能紹介 | 電気圧力鍋 | スペシャルコンテンツ | ティファール【公式】 (t-fal.co.jp)<https://www.t-fal.co.jp/sp/products/pressurecookers/epc/cook4me/navi/

メニュー選択後は、クックフォーミー本体の液晶画面で食材・分量・手順までナビゲート。
クックフォーミーにメニューが内蔵されているおかげです。
わざわざスマホや本で分量を調べなくていいので、料理が苦手でも安心ですよね。

みな子

人数も選べるだなんてすごい!
2人分→4人分のときに自分で計算しなくていい!

最新のCY9221JPは小さめサイズですが、タッチパネルで直感的な操作が可能。
これもホットクックにはないクックフォーミーの強みです。

クックフォーミーの魅力③:ホットクックより安価

ホットクックよりもクックフォーミーの方が安価です。
ホットクックの最新機種は、ECサイトでも60,000円を超えます。
一方クックフォーミーはCY8751JPであれば40,000円を切る価格。
※2025年1月調べ

より安価な自動調理鍋は、クックフォーミーといえます。

ホットクックとクックフォーミーどっちを選ぶべき?

ホットクックとクックフォーミーどっちを選ぶべき?

以上の特徴を踏まえて、どちらがいいのかを考えてみましょう。

ホットクックがおすすめな人
  • 朝セットして帰宅後に余裕が欲しい
  • 毎日のお手入れは楽したい
クックフォーミーがおすすめな人
  • 短時間で調理を終わらせたい
  • 安く時短家電を手に入れたい

ホットクックを選ぶべき人の特徴

以下に当てはまる人は、ホットクックの使用が向いています。

  • 朝セットして帰宅後に余裕が欲しい人
  • 毎日のお手入れを楽にしたい人

帰宅後に余裕がほしいなら:ホットクック

帰宅後に余裕が欲しいならホットクックを選んでください。
ホットクックは予約調理が可能なため、朝にセットすることが可能です。
例えば10分早く起きてホットクックに材料を入れて予約調理をする、これで帰宅後に少し余裕ができますよ。

みな子

帰宅後めっちゃスムーズ!
子どもの機嫌が悪くてもご飯が食べられる!

クックフォーミーは予約調理ができないので、朝セットして帰宅したら出来上がっている…ということはできません。
クックフォーミーにもスロークッキングという、時間をかけて加熱するモードが搭載されました。
ただし対応しているメニューは一部のみ。
帰宅後に余裕が欲しい人はホットクックをおすすめします。

お手入れを楽にしたいなら:ホットクック

お手入れを楽にしたいなら、ホットクックを選びましょう。
ホットクックの毎回お手入れが必要なパーツは、内鍋以外食洗機が可能です。

便利調理家電のデメリットは、なんと言ってもお手入れの大変さ。
ホットクックは食洗機可能なパーツばかりなので、お手入れも簡単です。

ホットクック買うなら?

最新機種はKN-HW24Hです!

クックフォーミーのお手入れ動画がT-fal公式Youtubeにありました。
圧力調理なのでちょっとパーツが多いかな…と私は感じました。

クックフォーミーを選ぶべき人の特徴

クックフォーミーがおすすめな人は、以下に当てはまる人です。

  • 短時間で調理を終わらせたい人
  • 安く時短家電を手に入れたい人

とにかく短時間で調理を終わらせたいなら:クックフォーミー

とにかく短時間で調理を終えたい、であればクックフォーミーを選びましょう。
クックフォーミーは圧力調理なので、ホットクックより稼働時間が短く調理が終わります。

みな子

例えば味噌汁。
スタートを押してから約2分で完成!

ホットクックだと予約なしスタートで、30分前後のメニューがほとんどです。
この時間をもっと短くしたいって人には、圧力調理のクックフォーミーがおすすめですよ。

お安く時短家電を手に入れたいなら:クックフォーミー

6人分まで作れる、ホットクックKN-HW24HとクックフォーミーCY8751JPを比較すると、価格はクックフォーミーの方が安価です。

みな子

クックフォーミーの方が安く手に入る!

圧力調理や予約調理、食洗機可能などの機能面よりも、価格を一番に重視したい人にはクックフォーミーがおすすめです。

まとめ:ホットクックとクックフォーミーのどっちを選ぶかは生活スタイル次第

私は先に大変なことをしておきたいタイプなので、朝セットできるホットクックを買って正解でした。
低血圧で朝ギリギリに起きる友人は、帰宅後に短時間で調理が完了するクックフォーミーが合っています。
生活スタイルに合わせてホットクックとクックフォーミーを選んでくださいね。

この記事のまとめ
ホットクック買うなら?

最新機種はKN-HW24Hです!

クックフォーミーと同じく、自動調理鍋として人気のあるパナソニックのオートクッカービストロ。
ホットクックとオートクッカービストロの違いは、以下の記事で紹介しています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次