MENU

ホットクックのサイズ比較|1.6Lと2.4Lどっちを買うべき?オススメは?

当ページのリンクには広告が含まれています。
タイトル:ホットクックの1.6Lと2.4Lはどっちのサイズを選ぶ?

ホットクックを購入する際にサイズに迷う人は多くいます。
とくに1.6Lと2.4Lは、どっちを買うべきか悩ましいですよね。

みな子

私も買うときにどっちにするか悩んだ。
失敗しても買い直しができないし…。

結論から申し上げますと、迷うくらいなら2.4Lを購入するのをおすすめします。
その理由は、2.4Lのほうがライフスタイルに合う人が多いからです。

目次

ホットクックのサイズ1.0L・1.6L・2.4Lの比較

ホットクック1.0L/1.6L/2.4Lの比較

ホットクックには1.0Lと1.6Lと2.4Lの3サイズがあります。
それぞれの幅と奥行、高さを比較してみましょう。

型式奥行高さ
KN-HW10G
[1.0L]
1~2人用※
220mm305mm240mm
KN-HW16H
[1.6L]
2~4人用※
330mm282mm240mm
KN-HW24H
[2.4L]
2~6人用※
345mm305mm256mm
※無水カレーを自動調理できる目安量。

ホットクックと聞くと、幅が大きいイメージがありますよね。
比較した結果分かったのですが、1.6Lと2.4Lでは幅は15mmしか変わりません

1.6LのKN-HW16Hと2.4LのKN-HW24Hでは
幅15mm、奥行23mm、高さ16mmの差しかない!
つまり大きさを理由に1.6Lを選ぶ必要はあまり感じられない。

ホットクックのサイズ計測

蓋全開時の大きさも考える

幅・奥行・高さだけでなく、蓋を開けたときの全開高さも考えて購入しましょう。

KN-HW24Gの場合、
蓋全開時の高さは約460mm、奥行は約360mmです。
(素人採寸のため多少の誤差あり)
※最新機種はKN-HW24Hですが大きさは同じです。

ホットクックの奥行き計測

1.6LのKN-HW16Gの場合は、蓋全開時の高さと奥行はもう少し小さくなります。

ちなみに我が家の炊飯器置き場では蓋が全開できません。
ぜひ全開時の大きさも考えて、置き場を選定してくださいね!

ホットクッくん

蒸気が出るので、高さの確保も必要だよ。

1.0Lは少量を作る人に向いている

1.0Lと1.6Lと2.4Lでは、1.0Lだけが見た目が違います。
1人暮らし、作り置きの必要のない2人など、少量を作るのに向いているサイズです。

1.0Lは使う人も限定的ですので、この記事では下記の1.6Lと2.4Lに絞って比較を進めます。

ホットクック買うなら?

最新機種はKN-HW24Hです!

ホットクックの2.4Lにできて1.6Lにできないこと3選

2.4Lにできて1.6Lにできないこと

ホットクックの2.4Lにできて、1.6Lにできない調理があります。
それは以下の3点です。

2.4Lで可能なこと①:4人分の麺類の調理

4人分の麺類の調理を予定しているなら、1.6L(KN-HW16H)ではなく2.4L(KN-HW24H)を使う必要があります。
それは2.4Lのホットクックでないと4人分の麺類の調理ができないからです。

1.6Lのホットクックは公式サイトで下記のように紹介されています。

コンパクトなデザイン。使い勝手のよい2~4人用

SHARP「ヘルシオ ホットクック」<https://jp.sharp/hotcook/products/knhw16g/

しかしこれは無水カレーを自動調理できる目安量。
パスタのような麺類調理の場合、1.6Lのホットクックでは2人前しか作れません。

みな子

4人分の麺メニューをホットクックで作りたいなら、1.6Lでなく2.4Lが必要だね!

ただしホットクックの麺類調理は、予約調理ができません。
ホットクックの予約調理についてはこちらの記事で詳しく解説しています。

3~4人分の麺類をホットクックで調理したいのであれば、2.4Lを選んでください!
ただし麺類は予約調理ができないので注意です。

2.4Lで可能なこと②:大量の作り置き

ホットクックで作り置きのおかずを作りたい場合は、2.4Lのほうがより多く作れます。
1.6Lよりも2.4Lのほうが、サイズが大きいからです。

ホットクックで作れる作り置きおかずの例
  • きんぴらごぼう
  • ひじきの煮物
  • 豚バラ大根

週末に作り置きおかずを、ホットクックで作ります。
平日はホットクックで作った汁物とメインの冷凍おかず+作り置き副菜、のように食事の準備が楽になりますよ。

みな子

お昼にお弁当を作って持って行くなら、その準備だって楽できちゃうよ♡

1.6Lより2.4Lのほうがより多く作ることができので、量を作りたいのであれば2.4Lが便利です。

ホットクック買うなら?

最新機種はKN-HW24Hです!

2.4Lで可能なこと③:野菜を丸ごと調理

ホットクックで作る煮込み料理は、野菜のうま味が引き出せて絶品です。
玉ねぎの丸ごとスープ煮のように、野菜を丸ごと入れるメニューもあります。

ホットクッくん

玉ねぎだけでなく、キャベツを1玉入れることだって可能!

キャベツのような大きめの野菜を丸ごと入れるなら、1.6Lよりも2.4Lのほうが入ります。
野菜のうま味を堪能したいのに、サイズの問題で野菜が丸ごと入らないのは残念ですよね。

どっちを選ぶ?ホットクックの1.6Lと2.4L

2.4Lと1.6Lどっちを選ぶ?

では、どのような家族構成や使い方であればKN-HW24Gの2.4Lを選ぶべきでしょうか?

ホットクッくん

具体例を挙げて、どっちを選ぶべきか教えるよ!

ホットクックのサイズ選び表

4人以上の家族なら2.4L

4人以上の家族なら2.4Lを買いましょう。
麺類調理は2.4Lでないと4人分作れないのと、食べ盛りの子どもには多めに作る必要があるからです。

私も購入当時は4人家族だったので、この理由で2.4Lを選びました。
現在は5人家族なので、2.4Lで助かっています。
小さいほうの1.6Lにすればよかったと後悔したことは一度もありません
友人知人にもホットクックをおすすめしましたが、みんなKN-HW24Gの2.4Lを買っていますよ。

作り置きなしの3人家族なら1.6Lでも

3人家族で作り置きをしない予定であれば1.6Lでもいいでしょう。
ただし、麺類の調理は2人分しかできないので、麺類調理をしない場合です。

1.6Lは2.4Lよりも安い価格である点も魅力です。
少人数の家族であれば、1.6Lでも問題はありません。

2台目のサブとして検討なら1.6Lでも

すでに1台持っていてもう1台欲しい!という人もいるでしょう。

みな子

キッチンが広ければ、私ももう1台欲しい!

家族構成や作るものによっては、2台目は1.6LでもOKです。
例えば4人家族で汁物を作る専用として2台目を買う場合、1.6Lで足りますよね。

迷うなら2.4Lが間違いない

ここまでの選び方を読んでそれでも決められない人はいませんか。

みな子

結局どっちを選ぶべきか…悩ましい!

分かります。
家族が増えるかもしれないし、子どもが運動部に入ってたくさん食べるようになるかもしれない…。
先のことを予測するのは、困難ですよね。

迷うのであれば、2.4Lを買っておくのが間違いないでしょう。
大は小を兼ねる、といいますよね!

2.4Lが1.6Lよりも劣る点は、価格とサイズの問題です。
ただしホットクックのサイズ比較でも述べたように、1.6Lと2.4Lは一番ネックになりがちな幅でも15mmしか変わりません。

みな子

1.6Lを買ってできないことを不満に思うより、2.4Lを買ってどんどん使おう!

ホットクック買うなら?

最新機種はKN-HW24Hです!

ホットクックのサイズに関するQ&A

ホットクックのサイズに関するQ&A

ホットクックのサイズに関するよくある質問を紹介します。

1番小さいホットクックはどのサイズ?

ホットクックで1番小さいサイズは、こちらの1人用サイズです。

幅220mm×奥行305mm×高さ240mmの外形で、調理容量は1.0Lです。
1~2人向け、とSHARPの公式ホームページでも紹介されています。

ホットクックの内鍋のサイズは?

ホットクックの内鍋のサイズは、ホットクックの種類によって異なります。
直径や高さのような大きさを示すサイズは、公式では公表されていません。
しかし、満水容量と調理容量のサイズは掲載されていたので紹介します。

ホットクックのサイズ内鍋の型式とサイズ
KN-HW10G
[1.0L]
TJ-KN05FB
満水容量:2.0L
調理容量:1.0L
KN-HW16G、KN-HW16H
[1.6L]
TJ-KN1FBA
満水容量:3.4L
調理容量:1.6L
KN-HW24G、KN-HW24H
[2.4L]
TJ-KN2FBA
満水容量:4.7L
調理容量:2.4L

ホットクックのサイズで後悔するとしたらどんな点?

ホットクックのサイズで後悔するとしたら、以下の点が予想されます。

  • 思ったより外寸が大きかった
  • 1.6Lを買ったが子どもが食べ盛りになり2.4Lが欲しくなる
  • 置き場所がなくなってしまった

外寸についてはこちらで1.0L・1.6L・2.4Lの比較をしています。
購入前にこの外寸表から、ホットクックの置き場所を確保してください。

1.6Lか2.4Lか迷う場合、そして数年後に食べ盛りになる子どもがいる場合は2.4Lを強く勧めます。
我が家も購入当時は夫と私と3歳娘と0歳娘でしたが、現在は5人家族になり2.4Lを買っていて良かったです。

置き場所に付いては、サイズを見て、事前に確認が必要です。
我が家では現在、ごみ箱の上に置けるラックを使いスペースを確保しています。
こちらのラックの耐荷重は15kgでホットクックを載せられるので、安心して使えます。

まとめ:ホットクック1.6L・2.4Lサイズの比較で迷うなら2.4L

まとめ:迷うなら2.4Lサイズのホットクックがおすすめ

1.6Lと2.4Lではサイズはそこまで変わらないものの、1.6Lでは麺類調理が2人前しか作れません。
ホットクックで制約なく好きなものを作るのであれば、2.4Lがおすすめです。

この記事のまとめ

家族が増える可能性があったり迷っていたりするのであれば、2.4Lを選ぶと後悔する可能性が下がりますよ。

ホットクック買うなら?

最新機種はKN-HW24Hです!

ホットクックを買う前に知りたい、経年劣化具合。
3年間使って、ホットクックの劣化やニオイはどうなったか、以下の記事にまとめました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次